犬の予防について

フィラリアの予防

蚊に刺されて糸状虫が感染する病気で、感染後 心臓や肺動脈に住みつく場合が多く、大量の寄生が成立してしまうと、血液の流れが悪くなりお腹に水が溜まったり、運動するとすぐに疲れたり倒れたりなどの症状を示します。
現在、犬の伝染病で最も命を脅かしている病気の一つです。
フィラリアの予防の方法は、蚊が活動的になった時期の一か月後の4月~11月末まで、約1ヶ月に一度、飲み薬や塗り薬などで予防します。(温暖化より12月まで予防を行うことも有ります)

気をつけた方が良い点
  1. 予防始めは、病院で血液検査を受け感染していないか調べる必要があります。もし、感染している状態で予防薬を投与された場合、血液中のフィラリアの子虫が死んでしまうことで、犬もショックを起こしてしまい、命に係わる可能性があります。

  2. 予防薬は最後までスケジュールを参考に投与して下さい。最後まで予防が出ていないと感染率が著しく上昇してしまいます。

  3. 予防薬は、感染している場合、種(遺伝的に危険性のある薬剤があります)、正常体重(実際の体重が薬剤の投与量ではない可能性があります)、年齢、病気を持っている状態など総合的に獣医師が判断し、より適切な予防薬が選択されます。
    また、気温の変動などで予防期間が変更する可能性があります。診察なしで予防を行うことは、健康上リスクを伴い、また、確実な予防が出来ない可能性がありますので注意が必要です。


狂犬病の予防接種

狂犬病は犬を介して、哺乳類全般的に感染し発症するとほぼ100%死に至る病気で、世界中で年間5万人以上の人が命を落としている非常に危険な伝染病です。
特にアジアでの発症数が多く、島国である日本は水際で防いでいる状況であり、昨年に同様の島国である台湾で狂犬病発症が報告され、予防の重要性が見直されています。
狂犬病を防ぐ一番の予防法は、犬の狂犬病予防接種であり、犬を飼う飼い主さんは予防する義務があります。
ワクチン接種率が下がると、狂犬病が国内に侵入した時に犬を介して瞬く間に日本中に広がり、多くの被害が出ることが考えられます。
小型犬の飼い主さんで、この子は噛まないと思われていても、子供たちが走り寄ってきた際、びっくりして思わず噛んでしまった場合、狂犬病予防接種を受けているかが法的に問題となることがあります。
狂犬病を防ぐことと、その子と飼い主さんを法的に守る意味でも登録と狂犬病ワクチン接種が必要と考えています。



混合ワクチン

犬の病気の中でも現在も感染率が高く、罹ると命に係わる病気を1本にまとめた予防接種です。
予防スケジュールにより、子犬の頃は複数回の予防接種で抵抗力を付け、翌年からは1年に1回定期的に予防接種を行い、免疫力を維持していきます。
ワンちゃんのライフスタイルに合わせ6種と9種、11種をお選びいただけます。
予防接種後に、免疫反応で元気がなり、食欲がおちることがありますので安静に過ごしてください。
ごく稀に、接種直後にぐったりしたり(院内で対応します)、数時間後に顔が腫れたりすることがあります。その際は早めにご連絡下さい。
また、アレルギー体質や以前のワクチンで調子を崩した事がある場合には事前にお知らせください。
予約の必要はありませんがワクチンアレルギーの経験のある子は午前中の接種を勧めます。



ノミ・ダニ予防

予防薬は スポットをたらすタイプと、飲み薬などがあり、約1ヶ月間効果が持続します。
ノミは貧血、皮膚病の原因や寄生虫を媒介します。
ダニは、いろんな伝染病を媒介していて、犬で重度の貧血を引き起こす感染症を引き起こしたり、人の生命に関わる未知な伝染病を媒介したりしていると考えられています。(人での重症熱性血小板減少症など)

留意点・気をつけた方が良い点
  1. 予防薬により、効果がある期間や効能が異なります。効果について動物医薬品などの記載が参考になるかもしれません。

  2. 塗り薬の場合、動物を洗ってからの使用で効果が落ちる場合がありますので病院に相談してください。

  3. ダニに対しての予防であれば、季節性のある予防期間、ノミに対しての予防目的であれば年中の予防になります。詳しくはご相談ください。



猫の予防について

混合ワクチン

猫の病気の中でも現在も感染率が高く、罹ると命に係わる病気を1本にまとめた予防接種です。
予防スケジュールにより、子猫の場合は複数回の予防接種を行い免疫力を付け、翌年からは1年に1回定期的に予防接種を行い免疫力を維持していきます。
その子ののライフスタイルに合わせ3種と7種をお選びいただけます。
予防接種後に、免疫反応で元気がなり、食欲がおちることがありますので安静に過ごしてください。
ごく稀に、接種直後にぐったりしたり(院内で対応します)、数時間後に顔が腫れたりすることがあれば早めにご連絡下さい。
また、アレルギー体質や以前のワクチンで調子を崩した事がある場合には事前にお知らせください。
予約の必要はありませんがワクチンアレルギーの経験のある子は午前中の接種を勧めます。



ノミ・ダニ予防

予防薬は スポットをたらすタイプと、飲み薬などがあり、約1ヶ月間効果が持続します。
ノミは貧血、皮膚病の原因や寄生虫を媒介します。
ダニは、いろんな伝染病を媒介していて、犬で重度の貧血を引き起こす感染症を引き起こしたり、人の生命に関わる未知な伝染病を媒介したりしていると考えられています。(人での重症熱性血小板減少症など)

留意点・気をつけた方が良い点
  1. 予防薬により、効果がある期間や効能が異なります。効果について動物医薬品などの記載が参考になるかもしれません。

  2. 塗り薬の場合、動物を洗ってからの使用で効果が落ちる場合がありますので病院に相談してください。

  3. ダニに対しての予防であれば、季節性のある予防期間、ノミに対しての予防目的であれば年中の予防になります。詳しくはご相談ください。



フィラリアの予防

猫がフィラリア予防をしていない場合、犬のフィラリア自然感染率の5~15%程度で感染が成立していると考えられています。
症状は、突然起こる呼吸困難などで、治癒が困難な状態になることが多いと報告されています。
猫は、フィラリアにとって最適な宿主ではないため、血液の検査で感染の有無を調べることは困難で確定診断が難しい疾患です。
そのため猫のフィラリア症は、実際に報告されている以上に猫の健康を脅かしている可能性が高い伝染病と考えられていて、犬と同様に予防することが重要と考えられるようになりました。
猫では、仮に感染が成立していても、フィラリア予防薬の投与によるリスクはほとんどなく適切な予防薬を投与することで、それ以降の感染を予防できますのでご相談下さい。

診療日カレンダー


  • 前<<2024年12月>>次
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031
    :休診日   :午後休診
    :午前休診  
    *:緊急時のみ対応
    #:当院に診察歴のある方限定

    [今月を表示]
    午前診療:09:00~12:30
    午後診療:16:00~18:30


トピックス